検数業務からリーダーへ、そして父親へ。
育児休業で深まった仕事と家庭への想い
- 現在のお仕事内容について教えてください。
-
現在は咲洲事業所の1階でリフトでの商品引き回しや、検数業務を行いながら協力会社への作業指示等を行っています。昨年10月から現事業所で勤務しており、その前は大阪埠頭事業所で勤務していました。
その時は検数や積み込み、夜勤リーダーやコントロール業務を行っており、現事業所でもその経験を活かして視野を広げて色んな業務を修得し、今後入社される後輩に学んだ知識や経験を引き継いでいきたいと考えています。後は管理業務を覚え、更なるステップアップを目指します。

- 入社を決めた理由・きっかけは何ですか
-
ニチレイグループの安定した収入と手厚い福利厚生に魅力を感じました。大手企業の一員として、長期的に安心して働ける環境が整っていると考えました。また、弟が同社で働いており、職場の雰囲気や働きやすさを聞いていたことも後押しとなりました。さらに、過去に協力会社の社員としてこの業界に関わっていた経験があり、業務内容や業界の流れに馴染みがあったため、自分に合った環境でスキルを活かせると感じました。

- 仕事のやりがいや面白さはどのような時に感じますか?or 嬉しかったエピソードを教えてください。
-
生活に欠かせない食料品を扱うことで社会に貢献している実感を得られます。効率よく作業を終えた時の達成感は大きく、日々の業務に対するモチベーションにつながります。特に、日常の改善に取り組み、問題解決がうまくいった際には、チームや自身の成長を感じられ、大きな喜びとなります。例えば、普段のやり方に捉われず、臨機応変に対応し、時間短縮に成功した時は、仲間と喜びを分かち合えたことが印象的でした。
- 入社して気づく「自社のいいところ」 or 自社の「ここは負けない」と思うところを教えてください。
-
私は1人目の子で6ヶ月、2人目で6ヶ月の計2回育児休業を取得しましたが、過去に取得実績がなかったにもかかわらず、柔軟に対応してくれました。出産の立会いからおむつ替え、ミルク、夜泣き対応に追われつつ、ずり這いやはいはい等の成長を間近で見られたのは貴重な時間でした。男性の育児休業の取得は全国的にも普及しているとは言い難い現状もありますが、私が取得したことにより、会社の理解も深まり取得しやすい雰囲気や環境が整えられてきているのではないでしょうか。こうした社員のライフステージに合わせた働き方ができるのはニチレイロジグループで働く良さだと思っています。